念珠・数珠仏壇・仏具

念珠(数珠)とは

一般的な持ち方

念珠は「数珠」「珠数」とも書き、お葬式や法事、お墓参りの時に手にする最も身近な仏具です。
常にこれを持って仏さまに手を合わせれば、煩悩が消滅し、功徳を得られるといわれています。
念珠は合掌する手に掛け、仏さまと心を通い合わせる大切な法具で、忘れてはならない必需品です。ですから、どの宗派でも大切にします。
また念珠は、お経や念仏を唱える時に、その数を数えるためにも使われます。 尚、念珠は一連、二連と数えます。

念珠(数珠)の種類

片手念珠と本連念珠

念珠は大きく分類して、略式の「片手念珠」と本式の「本連念珠」に分けられます。
片手念珠は宗派を問わず使用できます。 本連念珠は主珠を108個有し、各宗派で形が違います。

  • 男性用
  • 女性用

念珠(数珠)に使われる珠の種類

珠数功徳経には、菩薩樹の木の実や水晶などが挙げられていますが、他にも仏教由来の草木(黒檀や栴檀など)や宝石類(翡翠・瑪瑙・珊瑚・琥珀・瑠璃など)他いろいろな素材を用います。また現在では、ガラスや樹脂などの新素材で作られる物も多く使われるようになっています。

念珠(数珠)の宗派別の持ち方

浄土真宗
両手に賭け、房を下に垂らします
法華宗・日蓮宗
両手の中指に掛け、
三房を左側にして外から垂らします
そのまま合掌します
浄土宗
親玉をそろえて親指で
押さえるようにします
房は手の平の間から下におろします
真言宗
数珠を両手の中指に掛けます
そのまま手を合わせて
合掌します
天台宗
人差し指と中指の間に掛けます
手の中に包むように、
そのまま手を合わせます
曹洞宗(禅宗)
二輪にして左手に掛け、
房を下にして手に持ちます
そのまま合掌します
PAGETOP
Copyright © 1999-,HAMAYA CO,LTD ALL RIGHT RESERVED