ご宗派別の飾り方仏壇・仏具

お仏壇の飾り方(お祀り)は各宗派によって異なります。 基本的には、お仏壇はお寺の本堂を小さくしたものですから、すべての宗派とも本堂の飾り方を参考にされれば良いのですが、お仏壇のサイズには制限があるので、各宗派のイラストの飾り方を参考にして下さい。また地方によって若干異なる場合があります。

曹洞宗(禅宗)

浄曹洞宗(禅宗)の一例
拡大してご覧いただけます
ご本尊
釈迦牟尼仏
お脇掛
  • 右/承陽大師道元
  • 左/常済大師瑩山
総本山
永平寺
えいへいじ
福井県吉田郡永平寺町
総持寺
そうじじ
横浜市鶴見区鶴見町
お唱えする言葉
南無釈迦牟尼仏 なむしゃかむにぶつ
よく読まれる経典
  • 般若心経 はんにゃしんきょう
  • 観音経 かんのんきょう
  • 修証義 しゅうしょうぎ
  • 法華経 ほけきょう
歴史
曹洞宗の宗祖は、承陽大師道元(1200〜1253)と常済大師瑩山(1268〜1325)です。道元は、内大臣久我通親の子として、13歳で比叡山に登り、18歳の時、建仁寺に入り禅修行しました。貞応2年(1223)、宗に渡り、中国曹洞宗の如浄を師として曹洞禅を学び、帰国後、宇治の興聖寺を経て、越前の国(現在の福井県)に永平寺を建て、正しい仏法の提唱と弟子の育成につとめました。一方、第4代の瑩山は曹洞宗を発展させ、総持寺を建てました。
教え
曹洞宗では「ひたすら、坐禅に生き、只管打坐、この坐禅の姿が仏である、と信じること即心是仏」を宗旨としています。坐禅行の他に日常生活における宗教実践を道としています。一行一行が目的のための手段ではなく、「生かされて生きている」ことに感謝し、そのための行を積み重ねることを説き、そのことに生命のすべてをかけることが大切という教えです。
PAGETOP
Copyright © 1999-,HAMAYA CO,LTD ALL RIGHT RESERVED